- 喉が痛む原因は乾燥や使い過ぎ・菌やウィルス感染など
- 喉の痛みをやわらげる食べものや飲みものがある
- 喉の痛みを改善するための対策がある
つらい喉の痛みは、一瞬でも早く治したくなるものです。
喉の痛みはどうすれば早く治るのでしょうか。
今回はつらい喉の痛みの原因を解説し、喉の痛みに効くと言われている食べものや飲みもの、効果が期待できる対策を紹介します。
喉の痛みが起こる原因
喉の痛みが起こる原因はさまざまです。
喉の痛みに効く対策を知る前に、まずは喉が痛む原因を理解しましょう。
喉の乾燥
空気が乾燥すると、喉も乾燥してしまいます。
喉や鼻の中は粘膜で覆われており、空気が乾燥すると粘膜も乾燥するために鼻の奥が痛くなったり、喉がイガイガしてきます。
また喉から肺につながる気道の内壁には繊毛(線毛)が生えており、体内に侵入しようとする細菌やウィルスを体外に排出する役目を担っています。
しかし喉が乾燥すると繊毛がうまく働かなくなるため、細菌やウィルスに感染しやすくなり、喉が炎症して痛みを起こします。
空気が乾燥する冬だけでなく、エアコン稼働時の室内の乾燥も喉の痛みの原因になるため要注意です。
喉の使いすぎ
絶叫マシンに乗って大声で叫んだり、カラオケで歌いすぎたりした後に喉が痛くなった方も多いでしょう。
喉の使い過ぎも、喉の痛みが起こる原因です。
無理に大きな声を出そうとしたり、普段出さないような高音や低音を出し続けると、喉に過度の負担がかかって炎症を起こす原因となります。
喉への刺激
激辛メニューと呼ばれるような極めて辛いものを食べると、喉や胃の粘膜が傷つきやすくなり、喉の痛みや胃痛の原因となります。
また、アルコールやタバコの摂取も、喉の炎症を起こす元です。
特にタバコは喫煙者本人が吸い込む煙だけでなく、喫煙者が吐き出したタバコの煙やタバコ本体から立ちのぼる副流も喉の痛みの原因になります。
周囲の人に喉の痛みを起こさせないためにも、喫煙者はマナーをしっかり守りましょう。
細菌やウィルスの感染
咽頭や扁桃に炎症が起きる病気に感染すると、喉につらい痛みが発生します。
以下は、症状として喉の痛みが起きる代表的な病気と、その病原体となる主な細菌やウィルスです。
喉の使いすぎや過度な刺激などに心当たりがない人は、細菌やウィルスの感染も疑いましょう。
風邪 | ・ライノウイルス ・コロナウィルス ・RSウィルス など |
インフルエンザ | ・インフルエンザウィルス |
ヘルパンギーナ | ・ポリオウイルス ・コクサッキーウイルス など |
プール熱 | ・アデノウィルス |
溶連菌感染症 | ・A群レンサ球菌 |
新型コロナウィルス感染症 | ・SARS-CoV-2ウィルス |
花粉症
花粉症は喉の痛みの直接原因ではありませんが、花粉症の症状のひとつである鼻づまりは口呼吸を誘発しやすく、喉が乾燥して痛みが生じる元になります。
逆流性食道炎
食道の病気の一種である逆流性食道炎にかかったときにも、喉の痛みが起こるケースがあります。
逆流性食道炎とは、食道と胃のつなぎ目にある筋肉(下部食道括約筋)の働きが弱くなり、胃酸が逆流して食道の粘膜を傷つける病気です。
胸やけやみそおちの痛みなどが逆流性食道炎の主な症状ですが、胃酸が喉のあたりまで逆流すると、喉に炎症が起きて痛みが起こります。
逆流性食道炎は成人の10~20%がかかっていると推定されており、中でも高齢者に多い病気です。喉の痛みだけでなく、喉に酸っぱいものが上がってきたり違和感を感じるときは、消化器内科を受診しましょう。
喉の痛みに良いと言われる飲みもの
喉の痛みが起こる原因がわかったところで、ここからは喉の痛みを癒すための対策について確認しましょう。
水や白湯などの飲みものを飲むと乾燥した喉がうるおうので、痛み改善の効果が期待できます。
さらに以下の飲み物は、喉に良いと言われている成分が含まれているため、より喉の痛みをやわらげそうです。
しょうが湯 | 殺菌効果がある |
紅茶 | 抗菌効果がある |
ココア | 気管支を拡張する働きがある |
牛乳 | 皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある |
ミントティー | 消炎作用がある |
なお水や白湯を含め、上記で紹介した飲みものはいずれも常温かぬるめの温度で飲んでください。冷たすぎる飲みものや熱すぎる飲みものは、かえって喉を刺激して痛みが増す可能性があります。
喉の痛みに良いと言われる食べもの
飲みものだけでなく食べものの中にも、喉の痛みに良いと言われている食材があります。
栄養バランスの良い食事をとると身体の抵抗力が高まり健康を回復しやすくなるため、喉に痛みがある状態でもできるだけしっかり栄養をとるようにしましょう。
喉に痛みがあって食べものを飲み込みづらいときには、食材をすりおろしたり柔らかく煮るなど工夫すると、喉への刺激が抑えられて飲み込みやすくなります。
はちみつ | 喉の炎症を鎮める効果がある |
大根 | 殺菌効果・粘膜の健康維持を助ける |
ネギ | 殺菌効果・粘膜の健康維持を助ける |
卵 | 皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある |
リンゴ | 抗ウイルス作用・殺菌作用がある |
梨 | 喉の炎症を鎮めて痰を出しやくする |
柿 | 殺菌効果・粘膜の健康維持を助ける |
喉の痛みに良いと言われる対策
食べものや飲みもの以外にも、喉の痛みに良いと言われている方法があります。
以下からは、喉の痛みをやわらげる効果が期待できる対策を5つ紹介します。
加湿器
部屋が乾燥しているために喉が痛むときには、加湿器を作動させて室内の湿度を調整しましょう。
睡眠時に加湿器を作動する場合は、タイマー機能や空焚き防止機能がついている加湿器を選びましょう。長時間加湿しても電気代が節約できる省エネ機能なども選定のポイントです。
マスク
新型コロナウィルス感染症の流行により、多くの方がマスクを常用するようになりました。
マスクは感染症対策だけでなく、喉を加湿する効果も期待できます。
うがい
うがいをすると喉をうるおし、口腔内の雑菌を排除することができます。
普通の水でうがいしても効果がありますが、殺菌・消毒効果があるうがい薬を使うとさらに効果的です。
うがい薬の中には殺菌・消毒の効能に加えて、口中や喉の粘膜に直接作用して炎症を鎮めることができる医薬品もあります。
市販薬
ドラッグストアや薬局では、喉の痛みに効く多くの市販薬が販売されています。
喉の痛みに使われる薬には、以下のような成分が含まれています。購入する際には医師、薬剤師にお尋ねください。
トラネキサム酸 | 喉の痛み・腫れを鎮める |
イブプロフェン | 解熱鎮痛効果がある |
アセトアミノフェン | 解熱鎮痛効果がある |
カンゾウエキス | 抗炎症・抗アレルギー効果がある |
ビタミンB2・B6 | 皮膚や粘膜を正常に保つ |
トローチ・のど飴
外出時に喉が痛くなったときに、すぐ対処できる方法がトローチやのど飴の使用です。
トローチやのど飴はスーパーやコンビニでも売っているため、近くのコンビニ等に行けばすぐに対処できます。また携帯もしやすいので、喉が痛くなりやすい方はお気に入りのトローチやのど飴をバッグの中に入れておいても良いでしょう。
喉の痛みに良いと言われているツボ
東洋医学では、人間の身体中にあるツボを刺激することで身体の不調を改善できると考えられています。
喉の痛みに良いと言われているツボもあります。「今すぐ痛みを和らげたい!」「一瞬でもこの痛みから逃れたい!」と思っている方は試してみましょう。
尺沢(しゃくたく)
画像引用:京都医健専門学校|咳や喉の痛みに効くツボは、これ!!<鍼灸科の今週のつぼ紹介vol.108>
尺沢(しゃくたく)とは、肘を曲げたときに出来るシワのほぼ中央に浮き出る腱のすぐ外側にあるツボです。
咳を鎮めて喉の痛みをとる効果があると言われています。
天突(てんとつ)
画像引用:京都医健専門学校|のどの痛み・せきに効くツボは、これ!!<鍼灸科の今週のつぼ紹介vol.54>
天突(てんとつ)とは、喉の下のくぼみにあるツボです。
天突も咳を鎮めて喉の痛みが治まるツボだと言われていますが、天突がある場所は強く押すと喉がむせてさらに痛みが増してしまうため、指での指圧は避けてください。
蒸しタオルなどの温シップがおすすめです。
こんなときには医療機関で受診がおすすめ
上記でご紹介した対策をとれば、一般的には1週間前後で喉の痛みが改善すると言われています。
しかし、上記の対策をすべて試しても喉の痛みが続く場合は、喉や食道、呼吸器などに何らかの疾患が疑われます。
以下のような症状が見られるときには、できるだけ早く内科や耳鼻咽喉科を受診しましょう。
- 喉の痛みが1週間以上続く
- 首や舌に腫れやシコリがある
- 膿が出る
- 喉に異物感がある
- 痰に血が混じる
- 呼吸が苦しい
- 39度以上の発熱がある
- ものが飲み込めないほどの強い痛みがある
まとめ
今回は喉に痛みが起きる原因と対策、良いと言われている食べものや飲みものについて解説しました。
喉が痛いと、食事や会話などのあたりまえの生活を送ることが難しくなります。効くかもと思った方法を積極的に試し、速やかな改善をはかりましょう。