【Excel版】エンディングノート(終活ノート)

終活ノート(エンディングノート)を気軽に始めるおすすめの書き方を紹介

白い花と開いたノート

この記事を書いた人
杉田 Sugita
杉田 Sugita
ライター

IT企業に勤務しながら、ライターとしても活躍中。実父の認知症発症と義母の看取り経験から、介護と終活の重要性に気付き、GoldenYears、その他メディアにて啓蒙活動を行い、幅広い読者に終活の知識を提供している。中小企業の経理や社会保険事務全般に習熟しているため、保険や年金などの分野を得意とする。1969年生まれ。 ▼保有資格 認知症サポーター 終活カウンセラー2級

この記事のサマリ
  • 終活ノートとは家族のためと自分のために書くもの
  • 終活ノートの種類や項目は自由に決められる
  • おすすめの書き方とデジタル・アナログ両対応の終活ノートを紹介

そろそろ終活を始めようとしている方は、まず最初に何に取り組めば良いでしょうか。

多くの方は最初の終活手段として「終活ノート(エンディングノート)」の作成を選択します。終活ノートに書くべき内容を知ることで、終活では何をすべきかが明確になるからです。

今回は終活ノートの作り方について解説します。この記事を読んで終活のスタートを切りましょう。

終活ノート(エンディングノート)とは

桜の花びらと紙とボールペン

終活ノートとは、自分の人生の終わり方について家族や身近な方に伝えておきたいことを書き記した書面です。

終活ノートではなく、エンディングノートとも呼ばれています。また一部では「もしもノート」などの名称で市販されている終活ノートもありますが、目的や内容は同じです。

また、ノートと呼ばれていますが冊子のノートでなくても構いません。冊子ノート以外の終活ノートの種類については後ほどご説明します。

人生の終わりかたについて記す、というと、縁起でもないと考える方がいますが、終活ノートは「死」を奨励したり、死の間際に書く遺書のようなものではありません。

万が一の事態に備えて終末期や死後の希望を明確にしておくとともに、これまでの自分の人生を振り返り、これからの人生をより良くしていこうと前向きな気持ちになるためのツールなのです。

終活ノートを書くメリット

Meritと書かれたブロックとルーズリーフ

終活ノートを書く目的を「家族のため」と考えている方は多いです。

しかし、終活ノートの作成には家族だけでなく、作成した方自身にもメリットが生まれます。

終活ノートを書いたときの家族と自分自身のメリットを、それぞれ確認しましょう。

家族のメリット

終活ノートは遺された家族に対して、以下のようなメリットを与えてくれます。

終末期医療決定の精神的負担が減る

余命が残りわずかとなった終末期の状態には、多くの場合には本人ではなく、家族が終末期医療の決定をくだすことが多くなります。

しかし、この決定は家族にとって大変な精神的負担になります。どのような決定をするにせよ、家族は「自分が間違っていたのではないか」と責任を感じてしまうかもしれません。

あらかじめ終活ノートに終末期医療の希望を書いておけば、家族は自責の念にかられることなく医師に希望を伝えられます。

死後の手続きがしやすい

亡くなった方に質問しても、当然のことながら答えが返ってくることはありません。

生命保険の請求をするために家族が保険証券を探しても、故人が大切にしまい込んであると見つけるのも大変です。そもそも保険や預金などの存在を家族が知らされていなければ、家族は当然得られるはずの利益を失ってしまうことになります。

終活ノートは、家族がスムーズに死後の事務手続きをする助けになります。

悲しみが和らぐ

家族が亡くなった後、遺族は喪失感により心に大きなダメージを負います。

故人が生前に家族への感謝の言葉を書いておけば、読んだ遺族の悲しみが和らぎ、再び前を向いて歩きだすきっかけにもなり得ます。

自分のメリット

終活ノートは書いた本人に対して、以下のようなメリットを与えてくれます。

純資産が把握できる

終活ノートに自分の預貯金情報や保有資産の情報を書くためには、いったんすべての情報を集めて整理する必要があります。

この行動により、自分の純資産の把握ができます。いまどのくらいの資産を持っているか、病気やケガをしたときにはいくら保険金が給付されるかなど、老後資金の検討をするためにも終活ノートの情報は役に立ちます。

人間関係が整理できる

葬儀に呼びたい方の連絡先を終活ノートに書くために、知人に関する情報なども整理します。

現在は交流が途絶えた古い知人との関係は、終活ノートの作成をきっかけに整理するのも一案です。

死への不安が和らぐ

死の不安は「生死は自分の思いどおりにいかない」との不満からも増大します。

終活ノートに書いた希望がすべて叶えられるとは限りませんが、終末期や死後における希望をきちんと指示しておく行為により、死への漠然とした不安がある程度は解消されることが期待できます。

終活ノートの種類

付箋を選ぶ手

終活ノートの種類についても決まりはありません。一般的に使われている終活ノートの種類は以下のとおりです。

《アナログの終活ノート》
・市販の終活ノート(文具店・書店・100均などで販売)
・大学ノートやルーズリーフ
・項目を表にしたエクセルシートなどを印刷した紙

 

《デジタルの終活ノート》
・パソコンソフト(エクセルなど)
・スマートフォンアプリ

スマートフォンアプリで終活ノートを作成する方は、以下の点に注意してください。

スマートフォン内のデータは、自分が亡くなった後に遺族がスマートフォンのロックを解除できないと、それ自体がデジタル遺品と化してしまいます。

せっかく作成した終活ノートが役に立たないばかりか、それ自体が遺族の面倒を増やす元にもなってしまいかねませんので、必ずアプリの閲覧方法を家族に伝えておいてください。

終活ノートの項目

チェックボックスのイメージ

どのような終活ノートを使うかを選び終えたら、今度は終活ノートに書くべき内容を確認しましょう。

終活ノートには、必ず書かなければいけない必須項目はありません。

何の項目を書けば良いかは自由に決められますが、一般的に終活ノートを作成する方は、以下の項目を記述します。

  • 基本情報
  • 連絡先
  • 財産項目(預金・有価証券)
  • 財産項目(保険)
  • 財産項目(不動産)
  • 財産項目(その他資産)
  • 財産項目(負債)
  • 医療・介護の希望
  • 葬儀・埋葬の希望
  • 感謝のメッセージ

自分や家族の状況にあわせ、必要と思われる項目を埋めてください。

作成する目的ごとに優先して書きたい項目については、以下の記事が参考になります。

エンディングノートってどれから書けばいいの? 目的別に優先事項をまとめました

終活ノートおすすめの書き方

ここからは終活ノートの作成が始めやすく続けやすい、おすすめの書きかたをご紹介します。

書きやすい項目から書いていく

一度にすべての項目を書こうとすると、書くべき内容や調べる事項が多すぎて気が萎えてしまいます。

終活ノートの項目の中で、書きやすい項目から少しずつ書いていくようにしましょう。

《比較的書きやすい項目》
・基本情報
・連絡先
・銀行口座
・加入保険

不動産情報をわざわざ調べて書くのが面倒であれば、権利書(登記識別情報)が保管されている場所を書いておくだけでも大丈夫です。完璧に情報を記入することに固執するとかえって筆が進まなくなるため、わかるところから書き進めてください。

修正しやすくしておく

終活ノートは「書いたら終わり」ではありません。

終活ノートを作り終わってから自分や家族の状況が変わることもありますし、介護や医療に関する自分の気持ちが変化することもあり得ます。

そのため終活ノートは、いつでも修正ができる状態にしておくことをおすすめします。市販の終活ノートは修正がしづらい点が難点ですが、以下のようにファイル形式になっている終活ノートであれば必要に応じて差し替えが可能です。

第三者が見てわかるように書く

終活ノートは、家族などの第三者が見ることを前提に書くものです。

終活ノートに自分だけがわかる略語や略称などを書いても、いざ必要となったときに読んだ方が理解できません。終活ノートは誰が見てもわかるように、丁寧に書きましょう。

ただし、キャッシュカードの暗証番号やスマートフォンのPINコードなどは、第三者が見たときに悪用される危険性があるため絶対に書かないでください。秘密情報に類する内容は終活ノートに書かず、別の紙にメモして信頼のおける方に託しておくことをおすすめします。

おすすめの終活ノート

四つ葉のクローバーとノート

最後に、当サイトが提供しているおすすめの終活ノート(エンディングノート)を紹介します。

以下のページから申し込めるGoldenYearsオリジナルエンディングノートは、自分の死後に家族に伝えるべき内容がすべて盛り込まれている充実した内容の終活ノートです。

エクセルで作成してパソコン内のデータとして保存でき、プリント印刷も可能なため、アナログ・デジタルの両方に対応可能です。また、状況が変わったときの修正も簡単にできます。

終活 有名人に学ぶ「終活」の重要性|おすすめエンディングノートを解説 結婚指輪 夫婦合作でエンディングノートを作成|おすすめのタイプと書き方・注意点 スーツ姿の男女 エンディングノートに法的効力はない?遺言書との上手な使い分け エンディングノート保管場所を決める条件と今からできる5つの対策

エクセルシートにどう書けば良いかは、上記リンクから項目ごとのページに移動して確認できます。ぜひご活用ください。

まとめ

今回は終活ノート(エンディングノート)について解説しました。

終活ノートをいつかは書こうと思いつつ、最初の一歩がなかなか踏み出せない方が多いです。

この記事を参考にしながら、まずは気軽な気持ちで最初のページを開き、終活ノートの作成を開始しましょう。


ending-note
GoldenYearsでは、充実したセカンドライフを送るためのサポートを行っております。

終活カウンセラーやエンドオブライフケアなど専門知識を持ったプロフェッショナルチームへの相談が可能です。少しでもわからないことがあれば、ご気軽に以下お問い合わせフォームよりご連絡ください(無料)。

▶︎お問い合わせフォームへ