【Excel版】エンディングノート(終活ノート)

納骨堂とは?一般墓との違いやその費用などを解説

納骨堂とは

この記事を書いた人
臼井 貴紀 Usui Kiki

Hubbit株式会社 代表取締役社長。藤田医科大学客員教員。早稲田大学卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。営業、マーケティング、開発ディレクション、新規事業開発など幅広く担当。その後、ベンチャー企業に転職しAIを活用したMAツールの立ち上げを行った後、Hubbit設立。高齢者施設に3ヶ月住み込んだり、1日訪問看護ステーションに密着するなど、徹底的な現場主義タイプ。日本経済新聞、NHKおはよう日本、ABEMA PRIME等に出演。 ▼保有資格 終活カウンセラー FP エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座修了

この記事のサマリ
  • 「納骨堂」とは、「お墓のマンション」のようなもの
  • 管理の手間がかからない、比較的安価である、アクセスに便利などがメリット
  • 費用はタイプや場所、運営母体などにより幅広い
  • 一人用の納骨堂の利用にかかる平均的な費用は約60万円と言われています

最近、都心を中心に注目されているのが「納骨堂」というお墓の形態です。

最近の核家族化や少子高齢化により、お墓を代々管理していくのが難しいと悩まれるケースが増えてきています。

そんな時に考えたいのが「納骨堂」の利用です。

今回は、納骨堂とはどんなものか、から、そのメリット・デメリット、具体的な費用相場までを解説します。

納骨堂とは?

納骨堂とは

納骨堂とは、骨壷に入れた遺骨を安置して供養するお堂(施設や建物)のことです。

一般的なお墓が「一戸建て」とすれば、納骨堂は「マンション」のように例えられることもあります。

たいていの場合、契約期間中は個別の納骨スペースを借り、そこに遺骨を安置してお参りします。契約期間後は合祀墓に移され、そこで他の人のご遺骨とともに合同で供養していただくこととなります。

納骨堂の定義

納骨堂は、元々は遺骨を一時的に収蔵しておくための施設でしたが、近年では恒久的に遺骨を祭祀する、お墓の代わりとなる施設として認知されるようになりました。

運営母体によって、寺院が運営する寺院納骨堂自治体が運営する公営納骨堂宗教法人・財団法人・社団法人が運営する民営納骨堂に分けられます。

遺骨を安置する方式としては、ロッカー式、仏壇式、暮石式や最近ではお参りする時に機械が自動で遺骨を出してきてくれる自動搬送式といったものまであります。

納骨堂のメリット

納骨堂を一般のお墓と比べた場合、以下のようなメリットがあります。

  • 清掃など管理の手間がかからない
  • 一般のお墓に比べ価格が安い
  • 比較的アクセスの良い場所にありお参りがしやすい

納骨堂のデメリット

手軽なイメージの納骨堂ですが、それ故に以下のようなデメリットも生じます。

  • 多くの遺骨を納めることはできない(夫婦2人分の場合が主)
  • 多くの場合、契約期間後に合祀となり、他人の遺骨と一緒に埋葬される

納骨堂に納骨する際にかかる費用はどれくらい?

納骨堂にかかる費用

一般的なお墓に比べ安価と言われる納骨堂ですが、具体的にどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

費用の相場は約60万円

一人用の納骨堂の利用にかかる平均的な費用は約60万円と言われています。

ただし、納骨堂の種類や場所、運営母体などによって、かなり費用に幅があります。

また、納骨堂を一人ではなく親族のご遺骨も共に納めたいという場合には、複数の骨壷を納められる家族用の納骨堂というものがあります。
一人用に比べ大型になる分、費用も100〜200万円ほどになります。

納骨堂のタイプや運営母体によってかかる費用が違う

納骨堂にもいろいろなタイプがあって、費用が異なります

ロッカー式 文字通りロッカーのような納骨室に遺骨を納めます。最も多いのがこのロッカー式のタイプです。スペースを取らない分、一般的に使用料は安くなっています。相場としては、一人用で10〜20万円ほどです。
仏壇式 仏壇が設けられていて、仏壇の下に納骨スペースがあります。位牌が置かれており、お線香やお花をお供えしてお参りできます。たいていは家族用の納骨室となっています。相場としては、一人30〜40万円ほどです。
暮石式 室内に霊園のように暮石が並べられているタイプです。通常のお墓のような感覚でお参りでき、室内のため、雨の日でも傘をささずにお参りでき、暮石が汚れることもありません。相場としては、一人用で100万円ほどです。
自動搬送式(機械式) ICカードやタッチパネルを通して指定すると、お参りするためのスペースが設けられているところにその遺骨が自動的に運ばれてきて、お参りすることができます。お線香やお花が用意されていることが多いため、手ぶらでお参りすることができます。相場としては、50〜100万円ほどです。

また、納骨堂を運営する母体によっても相場感が違ってきます。

一般的に公営の納骨堂は安く、民営の納骨堂は高い傾向にあります。

  • 寺院納骨堂の場合:一人用約30〜80万円、家族用約80〜100万円
  • 公営納骨堂の場合:一人用約20万円、家族用約30〜60万円
  • 民営納骨堂の場合:一人用約50〜100万円、家族用約100万円を超えることも

納骨堂とお墓の費用比較

納骨堂にかかる費用は前述の通りですが、では一般的なお墓はどのくらい費用がかかるのでしょう。

ある調査によると、お墓の購入金額の相場としては、150〜200万円程度と言われています。

お墓にかかる費用としては、「永代使用料」「暮石代」「管理費」の3つがあります

永代使用料は、全国平均では約25〜30万円ほどですが、関東圏では50〜100万円、東京23区だと150〜200万円ほどかかるところもあります

暮石代の全国平均は約120〜180万円ほどと言われています。これも都心部と地方では金額に開きがあります。

管理費の相場は、年間2,000〜15,000円ほどとなっています。特に都会でお墓を持とうとするとかなりの費用が必要になってきます。

予算や後々の面倒を見ることなどを考えると納骨堂という選択肢も検討してみるとよいでしょう。

納骨堂にかかる費用の項目

納骨堂にかかる費用の項目

納骨堂に納骨する際の費用として、①納骨堂使用料、②管理費、③永代供養料、④戒名料、などがあります。

①納骨堂使用料

お墓を建てると、墓地の使用料として「永代使用料」がかかりますが、納骨堂を購入した場合でも、納骨堂の使用料として「納骨堂使用料」がかかります。

安置期間によって料金が異なってきます。通常は契約した時に一括して支払います。

②管理費

納骨堂によっては、管理費が必要なところもあります。

相場としては、年間約1万〜1万5千円といったところです。合祀までの期間が決まっている場合はその期間分を一括で請求されることが多いですが、合祀までの期間が決まっていない場合は、毎年支払うこととなります。

③永代供養料

契約期間後に合祀された以後も、お寺や施設が責任を持って遺骨を管理・供養し続けるための費用です。

④戒名(法名)料

戒名とは、人が亡くなった後に仏教の教えにしたがって住職がつける名前で、浄土真宗では法名といいます。そのための費用です。

⑤その他費用

銘板や墓誌に、戒名(法名)、亡くなった日付などを彫刻する費用が必要な場合があります。

納骨堂の費用の払い方

納骨堂の費用の払い方

納骨堂にかかる費用は、種類などによっては100万円を超えるケースもあります。そのため、一括で支払うのが難しい場合は、ローンによる分割払いも可能な場合があります

一括払い

納骨堂の費用、特に永代供養料は一括で支払うのが通常です。

管理費は、契約期間分をまとめて一括で支払う場合もありますが、通常は年間で支払うケースが多いです。

分割払い

一部の金融機関や信販会社では、「メモリアルローン」というものを提供しています。

葬儀や法要などの費用、仏壇や仏具、墓地、暮石などの購入資金が対象となります。

金利の目安としては、6〜10%ほどで、借入限度額は300〜500万円と比較的狭い範囲となっています。

メモリアルローンは、その使用目的が限られている分、返済の期間を長めに設定できることが多いです。
デメリットとしては、そもそも提供している銀行が多くない、という点があります。ご自身の環境で利用できるか一度調べてみると良いでしょう

有名な納骨堂の費用例

納骨堂の費用例

具体的に、関東、関西それぞれで有名な納骨堂の費用を見てみましょう。

関東

施設名 赤坂一ツ木陵苑(あかさかひとつぎりょうえん)
永代使用料 94万円〜(年間管理費:16,000円)
タイプ 自動搬送式
住所 東京都港区赤坂4-1-10
最寄駅 東京メトロ銀座線赤坂見附駅、溜池山王駅

施設名 本駒込陵苑(ほんこまごめりょうえん)
永代使用料 80万円〜(年間管理費:12,000円)
タイプ 自動搬送式
住所 東京都文京区向丘2-29-1
最寄駅 東京メトロ南北線本駒込駅

施設名 東福院 四ッ谷納骨堂(とうふくいん よつやのうこつどう)
永代使用料 30万円〜
タイプ 納骨壇
住所 東京都新宿区若葉2丁目2番地6号
最寄駅 JR中央本線四ツ谷駅

施設名 常光閣 納骨堂(じょうこうかく のうこつどう)
永代使用料 20万円〜(年間管理費:10,000円)
タイプ 自動搬送式
住所 千葉県千葉市中央区弁天4-9-1
最寄駅 千葉都市モノレール2号線 千葉公園駅

施設名 久保山清苑(くぼやませいえん)
永代使用料 90万円〜(年間管理費:15,000円)
タイプ 自動搬送式
住所 神奈川県横浜市南区清水ヶ丘225
最寄駅 JR横須賀線保土ヶ谷駅

関西

施設名 大阪専修寺(おおさか せんしゅうじ)
永代使用料 90万円〜(年間管理費:9.000円)
タイプ ロッカー式
住所 大阪府大阪市浪速区立葉2丁目3−5
最寄駅 JR大阪環状線芦原橋駅

施設名 観音寺納骨堂(かんのんじのうこつどう)
永代使用料 50万円〜(年間管理費:なし)
タイプ ロッカー式
住所 大阪府大阪市生野区桃谷5-1-6
最寄駅 JR大阪環状線鶴橋駅

施設名 正福寺(しょうふくじ)
永代使用料 25万円〜(年間管理費:5,000円)
タイプ ロッカー式
住所 大阪府大阪市淀川区三国本町3-20-29
最寄駅 阪急宝塚線三国駅

施設名 泉涌寺別院 雲龍院 龍華堂(せんにゅうじべついん うんりゅういん りゅうげどう)
永代使用料 88万円(年間管理費:13,000円)
タイプ 自動搬送式
住所 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
最寄駅 JR奈良線東福寺駅

施設名 慈光山 専照寺(じこうさん せんしょうじ)
永代使用料 30万円〜(年間管理費:なし)
タイプ ロッカー式
住所 兵庫県神戸市北区有野町唐櫃3879-1
最寄駅 神戸電鉄有馬線唐櫃台駅

納骨堂の費用まとめ

納骨堂の費用まとめ

いかがでしたでしょうか?

納骨堂にもいろいろなタイプがあり、場所などによっても費用が異なります。

ご予算とも相談の上、亡くなられた方が安らかに永眠でき、お参りする方々が立ち寄りやすい納骨堂を選ぶ際のご参考になさってください。